いつから

コンドロイチンを思いついた人ってどんな人?

今多くの成分が健康に有効的だと科学的に証明され、サプリメントとして発売されています。
その成分は、最近発見された注目のものから、昔から愛用されていたものもあります。
今ほど科学の力が発達していないころから、効果があると使用されているものもあります。

そんなサプリメントの中で良く耳にするのがコンドロイチンです。
コンドロイチンは体内の多くの細胞に影響しているため、いろんな効果を期待することができます。

とくに関節痛で膝の痛みを感じている人、腰の痛みを感じている人にはとても効果があります。
それはコンドロイチンは軟骨の成分の約3割を担っているからです。
軟骨は、ひざや腰の骨と骨の間にクッションの役割をしていて、関節を動かす時に潤滑にいくよう働きかけます。
しかしこの軟骨が老化や駆使しすぎによってすり減ってしまうと、骨と骨がぶつかり合ってしまい、関節痛を生み出してしまいます。
このような状況を改善してくれるのが、コンドロイチンの働きです。
軟骨の形成に効果があり、関節痛の症状の改善につながります。

それ以外にも肌の細胞に含まれているコンドロイチンは、保湿効果を与えることもできます。
なので老化に伴い失われつつあるハリや潤いを保つことができます。
なので美容効果もとても期待できます。

このようにコンドロイチンは、毎日を充実した体を手に入れるためにはとても大事な成分だといえます。
そんなコンドロイチン最初に思いついた人はどんな人なのでしょうか。

コンドロイチンはギリシャ語で、軟骨という意味を持つコンドロスという言葉からコンドロイチンと名付けられました。
このコンドロイチンは、1854年にフィッシャー博士たちによって発見されたということが文献に残っています。
なのでコンドロイチンの歴史は、150年以上前から効果があるということが分かっています。

その後製薬品としては多くの実験を重ねて使用できるようになったのは、1946年だといわれています。
それまでは民間医療として、効果があるとして古くから使用していました。



このページの先頭へ